生かすと活かすの違い

「経験をいかす」や「能力をいかす」、「伝統をいかす」、「個性をいかす」など、「いかす」という言葉は、日常においてよく使われています。いかすは、ひらがなではなく、漢字で書く場合、「生かす」と「活かす」の二つがあり、どちらを使えばいいのか意外と迷うことがあります。

ここでは、似た感じのする用語である「生かす」と「活かす」について、その意味や用法、違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

生かすの意味と用法

生かすの漢字の「生(せい)」には、いきる、生きていること、生命、生活、なま、うむといった意味があります。国語辞書では、「生かす」と「活かす」は同じ項目(いかす)に記載されており、前記の「生」の意味から、いったん息絶えたものを生き返らせる、死なないようにするといった意味が妥当な感じですが、辞書にある、有効に使うや活用するといった意味でもよく使われています。

なお、「生かす」は、常用漢字なので、公文書で使え、また常用漢字の使用を原則とする新聞や雑誌でも日常的に使われています。

<生かすの用例>

・大舞台で得た経験を生かす
・患者を生かすことのみに力を注いできた
・先制点のチャンスを生かすことができなかった

活かすの意味と用法

活かすの漢字の「活(かつ)」には、勢いよく動く、いきいきしている、生きる、暮らす、役立てるといった意味があります。国語辞書では、「活かす」と「生かす」は同じ項目(いかす)に記載されており、前期の「活」の意味から、有効に使うや活用するいった意味が妥当な感じですが、辞書にある、他の意味でも勿論使うことができます。

なお、「活かす」は、常用漢字ではないので、公文書には使えませんが、履歴書やビジネス文書などでは使えます。

<活かすの用例>

・個性を最大限に活かす
・多様性を活かすダイバーシティ経営
・これまで培ってきた技術と経験を活かす

生かすと活かすの違い

「生かす」と「活かす」は、国語辞書では同じ項目(いかす)で、特に分けて説明されていませんが、日常的には以下のような違いや活用法があります。

◎生かすは常用漢字なのに対して、活かすは常用漢字でないので、生かすの方が世間一般で多く使われている。

◎生かすと活かすは、どちらも同じ意味で使えるが、「経験を活かす」や「スキルを活かす」など、履歴書でPRする場合は、活かすを使っても問題ない。

◎いかすを漢字で書く(入力する)場合、迷ったら「生かす」にすれば、用法上の間違いはない。

分類タグ